男性型の脱毛症または若白髪がある男性は、これらがない男性に比べると、40歳までに心臓疾患を発病するリスクが5倍を超えるとする研究結果を報告した。

この研究を実施したU.N.メータ研究所心臓研究センター(インド)によると、男性型脱毛症や若白髪を冠動脈疾患のリスク因子として考慮すべきであると報告した。

対象は、冠動脈疾患がある40歳未満のインド人男性790人と、同年代の健康なインド人男性1,270人を対照とした。すべての男性に心電図検査や心臓超音波検査、血液検査などを実施し、病歴を聴取した。また、男性型脱毛症および白髪の程度も評価した。

その結果、冠動脈疾患患者では、健康な男性と比べて男性型脱毛症がある割合が高く(49%対27%)、若白髪がある割合も高かった(50%対30 %)。

また、年齢と他の心血管リスク因子で調整後の冠動脈疾患リスクは、男性型脱毛症があると約6倍に、また若白髪があると5.3倍に高まることが示された。

さらに、40歳未満のインド人男性では男性型脱毛症と若白髪はいずれも冠動脈疾患の最も強い予測される因子で、次に強い予測される因子は肥満だった(4.1倍のリスク)。

糖尿病や高血圧、冠動脈疾患の家族歴、腹部の肥満、BMIの値が高い、脂質異常症、喫煙も冠動脈疾患の予測される因子ではあったが、男性型脱毛症や若白髪、肥満と比べると関連性は低かった。

・男性型脱毛症と若白髪は、一般的に心臓血管系疾患のリスクに影響するされ、年齢の指標にもなる可能性がある。

・男性型脱毛症や若白髪のある男性には、冠動脈疾患の監視を強化し、健康的な食事や運動、ストレスへの対処などを通じた生活習慣を改善させ、生活指導すべきである。

この研究はこれらの因子と心臓血管系疾患との関連性を示しているに過ぎないとし、今後の研究で因果関係が証明されるまでは、男性型脱毛症や若白髪のある男性に、スタチン療法※(コレステロールを下げる治療)をすぐに勧めるべきではないとしている。

※スタチンは、高コレステロール血症の治療薬の総称。大規模な臨床試験により、スタチンは高コレステロール血症患者での心筋梗塞や脳血管障害の発症リスクを低下させる効果がある。

インド心臓病学会2017(インド・コルカタ)で報告された。

薄毛治療
にほんブログ村

薄毛治療
にほんブログ村